狛江 寺院巡り (1)

 元和泉市民テニスコートでの集合時間までは まだ時間に余裕がありましたので、日頃目にしている看板を頼りに狛江
 の古刹「泉龍寺」の拝観に向かいました。

 

 小田急小田原線狛江駅に、何時もより早めの11時に到着しました。 
 駅前の「なか卯」で定番の親子丼をかきこみ、北口の泉竜寺弁才天池保護地域フェンス沿いに西に進みました。

 
         狛江駅北口


 


 150mほどの近きに、市内最古の建造物「雲松山泉龍寺」の山門があります。
 泉龍寺の延命子安地蔵尊は、江戸時代の半ば頃から江戸や多摩の各地の信者の家を宿にして、巡行を続けていた
 「まわり地蔵」としてよく知られていたそうで、門前に「延命子安地蔵尊の石塔」がありました。

 
           山門              延命子安地蔵尊碑と寺院名碑       同 拡大画像 延命子安地蔵尊碑
                                                 万延元年(1860) 造立

 珍しい二階建ての鐘楼「釣鐘堂」の周りでは、大勢の若者が 照明や大きな張子のオブジェをセットすることに追われ
 ていました。
 又、バンドの音あわせが境内一杯に響き渡り、祭りの準備といった感じです。 
 (後でホームページを検索したら……
   小林拓馬と鹿島信治が舞台音楽を生演奏します。
   10/13(土)〜14(日) @狛江泉龍寺境内
    「ひめしゃら塾」舞踊公演  『桜の樹の下のバサラつぎ』 …… とありました。)
 釣鐘堂までの参道には、右に「廻国塔」「六地蔵」「水舎」が並び、左に「延命子安地蔵尊」「草木供養塔」が配置
 されています。

 
           水舎周り                六十六部廻国塔             中心仏と六地蔵像    
 
          延命子安地蔵尊                草木供養塔                   釣鐘堂
 
 釣鐘堂と本堂との間の境内には、右に石仏・石碑の群が並んでいました。

 
         石仏群                 三体の石仏              同 拡大画像 猿仏の庚申塔
                                                 貞亨三 年(1686) 造立
 
        二体の地蔵像          千部供養塔と聖観音像の供養塔      地蔵菩薩像と如意輪観音像の供養塔  
                          延享四年(1747) 造立                     
 
          地蔵菩薩像
       天保四年(1833) 造立
 
                 、
 本堂の前には、「十五世和尚力石」「何匹もの龍を掘り込んだ灯篭」「十三層の石塔」「宝篋印塔」などが配置されて
 います。
 本堂の裏手には、「開山堂」が堂々と建っていました。
 

 
          本堂                  力石                何匹もの龍を彫った灯篭 
 
         開山堂                   三界萬霊塔                  同 拡大画像
 
        十三層の石塔                宝篋印塔

 境内東南に、良弁僧正が雨乞いをした折に湧き出したと言われる「弁財天池」があります。
 池の畔に「福徳弁財天」がありました。


 
         弁財天池                池の畔に幟が
 
         福徳弁財天                同 社殿

 

 南の参道 大門通りを150m南に進むと、旧龍法寺跡の「泉龍寺別院」の玄関先に、現存する狛江のお地蔵さんの中で
 最も古い「耳切り地蔵」が立っています。


 
           泉龍寺別院                耳切り地蔵  
                            明暦三年(1657)造立


 更に進み 小田急線の高架ガードをV字に折れると、狛江三中の三叉路右の角に、土の中に埋もれた様に頭を出した
 「馬頭観音の石碑」がありました。
 道標を兼ねていたようです。


 
        馬頭観音の石碑               同 拡大画像


 300m先の元和泉市民テニスコートは、隣接の道路拡張工事に伴うコート再編工事のため、10月一杯で閉鎖されま
 す。
 工事準備のためにもう管理棟・トイレが取り外されており、仮設の設備になっていました。
 自販機も取り外されていて、和泉多摩川駅近くのコンビにまで飲料水を購入しにいきました。


 
       狛江市民テニスコート 



  ☆ 狛江寺院 玉泉寺