今回は、旭川市内の北部 北門町・旭町・大町の寺院を巡ります。
2007年に巡拝した 北海道護国神社の更に北西部になります。
前回 北海道護国神社を訪れるために渡った金星橋は拡張工事中でしたが、今回は立派な橋になっていました。

金星橋 北海道護国神社
大町には、「志鳥山錦谷寺」「願船寺」「鷹栖山本光寺」がありますが、全く石造物が見当たりませんでした。
本光寺の辺りでは、キタキツネがゴミを漁っていました。

錦谷寺 鐘楼 同 社殿

願船寺 寺院門 同 社殿

本光寺 寺院門 同 社殿
大町北鎮公園の横に、元の近文神社「金刀比羅神社」がありました。

神明型鳥居 同 社殿 同 水鉢
旭町には、「北塔山正光寺」「昭徳寺」「鳳龍山顯証寺」があります。

正光寺 顯証寺
唯一、「昭徳寺」に石仏が配置されていました。
水子地蔵の横に、10体の石仏が安置されていました。

寺院門碑 本堂

水子供養地蔵尊 同 子育地蔵像

石仏群 左より 千手観音菩薩像 六地蔵像

地蔵菩薩像と慈母観音像 地蔵菩薩像
帰路は新橋を通りましたが、上流に見える旭川のシンボル旭橋は塗り替え補修工事のために異様な囲いがされていま
した。
新橋 旭橋と大雪山を臨む
早朝4時40分から7時20分まで、約12~13Kmをひたすら歩き続けました。
その割には、石仏に巡り会う機会が少なく残念でしたが、久し振りに故郷の街を歩き充実した気持ちです。
☆ 2006年6月 ☆ 2007年6月 ☆ 2008年4月 ☆ 2009年6月 
|