七福神・七福いなり・七草寺 巡り  

名称 第一番
毘沙門天
第二番
寿老人
第三番
大黒天
第四番
恵比須天
第五番
福禄寿神
第六番
布袋尊
第七番
弁財天
 東京の七福神 

 七福神とは、「大黒天・毘沙門天・恵比寿天・寿老人・福禄寿・弁財天・布袋尊」の七つの神様の総称です。
 「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると
 言われています。七福神巡りは、室町時代末期の頃より生じ、江戸時代中頃に現在のような形で定着しました。
 

 小江戸川越七福神

妙善寺

天然寺 喜多院 川越別院 蓮馨寺 見立寺 妙昌寺
 東久留米七福神 多聞寺 大圓寺 浄牧院 大圓寺 大圓寺 米津寺 宝泉寺
 浅草名所七福神 待乳山聖天 石浜神社 &
鷲神社
浅草寺 浅草神社 今戸神社 &
矢先稲荷神社
橋場不動院 吉原神社
 千寿七福神
 (2008年〜) 
白幡八幡神社  元宿神社  本氷川神社  千住神社 河原町稲荷神社 大川町氷川神社 仲町氷川神社
 千寿七福神
 (〜2007年)
勝専寺 源長寺 本氷川神社 千住神社 不動院 長円寺 仲町氷川神社
 武蔵野七福神 浄心寺 観音寺 長泉寺 飯能恵比寿神社 円泉寺 金乗院 円照寺
 隅田川七福神 多聞寺 白髭神社 三囲神社 三囲神社 向島百花園 弘福寺 長命寺
 日本橋七福神 末廣神社  笠間稲荷神社 松島神社  寶田恵比寿神社 小網神社 茶の木神社 水天宮 &
小網神社
 谷中七福神 天王寺 長安寺 護国院 青雲寺 東覚寺 修性院 弁天堂
 下谷七福神  法昌寺 元三島神社 英信寺 飛不動尊 入谷鬼子母神 寿永寺 弁天院
 元祖山手七福神 覚林寺 妙円寺 大円寺 瀧泉寺 妙円寺 瑞聖寺 蟠龍寺
 板橋七福神

文殊院

能満寺

西光院

 観明寺

長命寺

西光寺 安養院
 新宿山ノ手七福神 善国寺 法善寺 経王寺 鬼王神社 永福寺 太宗寺 厳島神社
 深川七福神 龍光院 深川神明宮 円珠院 富岡八幡宮 心行寺 深川稲荷神社 冬木弁天堂
 東海七福神 品川寺 一心寺 品川神社 荏原神社  天祖諏訪神社 養願寺 磐井神社
 雑司ヶ谷七福神  清龍院 清土鬼子母神堂
(吉祥天)
鬼子母神堂 大鳥神社 仙行寺 中野ビル 観静院
 亀戸七福神  普門院 常光寺 亀戸香取神社 亀戸香取神社   江東天祖神社 龍眼寺 東覚寺
 小石川七福神  源覚寺 宗慶寺 福聚院 深光寺 東京ドーム 真珠院 徳雲寺
 柴又七福神   題経寺 観蔵寺 宝生院 医王寺 万福寺 良観寺 真勝院
 伊興七福神   実相院 福寿院 実相院 源正寺 福寿院 法受寺 実相院
 池上七福神  微妙庵 照栄院妙見堂 馬頭観音堂 養源寺 本成院 曹禅寺 厳定院
 多摩川七福神 十寄神社  延命寺 矢口氷川神社   新田神社 矢口中稲荷神社  矢口ノ渡頓兵衛
地蔵尊堂
東八幡神社 
 荏原七福神  東光寺 摩耶寺 小山八幡神社 法蓮寺 大井蔵王権現神社 如来寺 蛇窪天祖神社
 港区七福神 元麻布氷川神社 桜田神社   榮久山大法寺 熊野神社  天祖神社  久國神社 宝珠院
十番稲荷神社(宝船)
 武蔵野吉祥七福神 延命寺 延命寺 武蔵野八幡宮  杵築大社 大法寺 安養寺 杵築大社
 原町田七福神   浄運寺 勝楽寺 カリヨン広場 町田天満宮 商工会議所 宗保院 母智丘神社
 八王子七福神  本立寺 宗格院 善龍寺 傳法院  金剛院 信松院 吉祥院(吉祥天)
了法寺(弁財天
名称 第一番
健康長寿
身体安全
第二番
縁結び
招福厄除
第三番
家内安全
開運長寿
第四番
学業芸能
学業成就
第五番
商売繁盛
開運招福
第六番
強運厄徐
無病息災
第七番
交通安全
航空安全
第八番
安産子授け
金運長寿
 下町八福神  第六天榊神社 今戸神社 下谷神社 小野照崎神社 鷲神社 小網神社 住吉神社 水天宮
 羽田七福いなり 東官守稲荷神 妙法稲荷神社 重幸稲荷神社 高山稲荷神社 鴎稲荷神社 白魚稲荷神社 穴守稲荷神社 (別格)
玉川弁財天 
名称 第一番
撫子
第二番
女郎花
第三番
藤袴
第四番
桔梗
第五番
第六番
第七番
尾花
 長瀞七草寺 不動寺 真性寺 法善寺 多宝寺 洞昌院 遍照寺 道光寺



       東都七天神 巡り  

 東都七天神とは、東京の代表的な天神様が祀られている7社のことをいいます。
 天神様とは学問の神様として知られる菅原道真公です。

 亀戸天神  亀戸天神社(東京十社) 江東区亀戸
 湯島天神  湯島天満宮 文京区湯島
 平河天神  平河天満宮 千代田区平河町
 牛天神  牛天神北野神社 文京区春日
 大久保天神  西向天神社 新宿区新宿
 五条天神  五条天神社 台東区上野公園
 関屋天神  仲町氷川神社 足立区千住仲町