富士塚巡り
  

名称 地区 規模 登頂 概要
 東京の富士塚   富士塚は、富士信仰に基づき、富士山に模して造営された人工の山や塚です。  
 鉄砲洲富士塚  中央区湊 鉄砲洲稲荷神社   高さ 5.4m    中央区唯一、中央区指定有形民俗文化財
 下練馬の富士塚  練馬区北町 浅間神社  高さ 5m、 径 15m  
 北町の富士塚  練馬区北町 氷川神社  高さ 3.7m、径 15m  練馬区指定有形民俗文化財 
 江古田の富士塚  練馬区小竹町 茅原浅間神社  高さ 8m、 径 30m   都内第二位、国の重要有形民俗文化財
 江戸七富士
 中里の富士塚  練馬区大泉町 八坂神社  高さ 12m、 径 30m   練馬区最大規模
 上赤塚の富士塚  板橋区赤塚 氷川神社   高さ 3m   
 下赤塚の富士塚  板橋区大門 諏訪神社付属地  高さ 5m  
 徳丸の富士塚  板橋区徳丸 北野神社  高さ 1.2m   
 板橋の富士塚   板橋区氷川町 氷川神社   高さ 3m    板橋区最古、板橋区登録文化財 
 蓮根御嶽塚  板橋区蓮根 氷川神社  高さ 2.5m   〇  御嶽塚
 西台御嶽塚   板橋区西台 天祖神社  高さ 3m   〇  御嶽塚
 豊島長崎の富士塚  豊島区高松 富士浅間神社   高さ 8m、 径 21m   国の重要有形民俗文化財 
 江戸七富士
 池袋の富士塚   豊島区本町 氷川神社    高さ 5m、 東西13m、
         南北18m 
 豊島区指定史跡
 柳森富士塚    千代田区神田 柳森神社     富士講関係石碑群、千代田区指定有形民俗文化財
 品川の富士塚   品川区北品川 品川神社    高さ 15m   都内最大、品川区指定有形民俗文化財 
 江戸七富士
 逆井の富士塚  江戸川区平井 浅間神社  高さ 5m  江戸川区最大規模、江戸川区指定有形民俗文化財
 安養寺の富士塚  江戸川区平井 安養寺  高さ 2.5m  江戸川区指定有形民俗文化財
 平井の富士塚  江戸川区平井 諏訪神社  高さ 1.5m  江戸川区指定有形民俗文化財
 桑川の富士塚   江戸川区東葛西 桑川神社    高さ .2m    江戸川区指定有形民俗文化財
 長島の富士塚   江戸川区東葛西 長島香取神社    高さ 4m   江戸川区指定有形民俗文化財 
 中割の富士塚   江戸川区東葛西 中割天祖神社    高さ 4m    江戸川区指定有形民俗文化財
 雷の富士塚  江戸川区東葛西 真蔵院   高さ 1..5m  
 船堀の富士  江戸川区船堀 日枝神社  高さ .2m  江戸川区指定有形民俗文化財
 上鎌田の富士  江戸川区南篠崎町 天祖神社  高さ 1..5m  江戸川区指定有形民俗文化財
 下鎌田の富士  江戸川区東瑞江 豊田神社  高さ .3m   江戸川区指定有形民俗文化財
 今井富士塚  江戸川区江戸川  香取神社  高さ 3m  江戸川区指定有形民俗文化財
 小岩富士塚  江戸川区江戸川  小岩神社   高さ 1..5m   
 新小岩富士   葛飾区新小岩 下小松天祖神社   高さ 1..5m    
 飯塚の富士塚  葛飾区南水元 浅間神社跡  高さ 8m     葛飾区指定有形民俗文化財   
 葛西金町富士塚   葛飾区東金町 葛西神社   高さ 2.5m    
 立石富士塚  葛飾区立石 五方山熊野神社   高さ 1..5m   〇 
 大川富士塚   足立区千住大川町 大川氷川神社   高さ 3m   足立区指定有形民俗文化財 
 宮元の富士塚  足立区千住宮元町 千住神社
           (浅間神社)
 高さ 5m  
 小右衛門富士塚  足立区梅島 小右衛門稲荷神社  高さ 1m  
 島根の富士塚  足立区島根 島根鷲神社  高さ 3m  
 保木間の富士塚  足立区西保木間 榛名神社  高さ 1m  
 花又富士塚   足立区花畑 花畑浅間神社  高さ 4m   足立区指定有形民俗文化財  
 綾瀬富士塚  足立区綾瀬 綾瀬稲荷神社  高さ 4m     足立区指定有形民俗文化財  
 五反野富士  足立区足立 西宮稲荷神社   高さ 4m      足立区指定有形民俗文化財   
 千住柳原富士    足立区千住柳原 柳原稲荷神社  高さ .2m     足立区指定有形民俗文化財   
 十条富士塚    北区中十条 富士神社  高さ 5m    北区指定有形民俗文化財
 江戸七富士 
 田端富士塚   北区田端 田端八幡神社   高さ 4.5m   
 白髭富士塚   荒川区南千住 石浜神社   高さ 4m    
 南千住富士塚  荒川区南千住 天王素盞雄神社   高さ 4m    荒川区指定文化財
 身禄行者の墓  文京区向丘 海蔵寺   高さ 5m   
 駒込富士塚  文京区本駒込 駒込富士神社  高さ 5m   
 音羽富士塚   文京区大塚 護国寺  高さ 7m    江戸七富士 
 白山富士塚   文京区白山 浅間神社   高さ 3.5m     
 浅草富士塚   台東区浅草 浅草富士浅間神社    高さ 1.5m   都内で最も新しい(2016年造立) 
 下谷坂本の富士塚  台東区下谷 小野照崎神社   高さ 5m、 径 16m    国の重要有形民俗文化財
 江戸七富士
 千駄ヶ谷の富士塚  渋谷区千駄ヶ谷 鳩森八幡神社   高さ 6m    都内最古、東京都指定有形民俗文化財
 江戸七富士
 新宿富士塚  新宿区新宿  花園神社   高さ 1.5m   
 西大久保富士塚  新宿区歌舞伎町 鬼王神社  高さ 2m    
 東大久保富士塚  新宿区新宿 西向天神社  高さ 8m    
 高田富士塚  新宿区西早稲田 水稲荷神社   高さ 8m    江戸八富士(+江戸七富士)
 成子富士塚   新宿区西新宿  成子天神社  高さ 12m   新宿区登録文化財 
 上落合富士塚   新宿区上落合 月見岡八幡神社    高さ 4m   
 深川新富士塚  江東区 富岡八幡宮 (富士浅間社)  高さ 1m   
 亀戸の富士塚   江東区亀戸 亀戸浅間神社  高さ 2m    笄塚、江東区指定有形民俗文化財
 砂町の富士塚    江東区南砂 砂村浅間神社   高さ 10m、 径 18m      江東区指定有形民俗文化財
 井草富士塚   杉並区善福寺 浅間神社   高さ 2m、 径 20m   
 多摩川富士塚  大田区田園調布 多摩川浅間神社  高さ 10m、 径 66m    〇  
 羽田富士塚  大田区本羽田 羽田品川神社  高さ 4m、 径 25m    〇  太田区指定有形民俗文化財 
 穴守富士塚  大田区羽田 穴森稲荷社  高さ 11m   〇  稲荷山に改修(2020年4月)
 松原富士  世田谷区松原 扶桑教本庁  高さ 2m      
 目黒富士   目黒区大橋 上目黒氷川神社  高さ 10m  
 落合富士塚    東久留米市浅間町 浅間神社  高さ 2m   
 中里の富士塚   清瀬市中里 浅間神社   高さ 11m    東京都指定有形民俗文化財
 三多摩最大規模 
 御嶽塚   清瀬市中清戸 日枝神社   高さ 4m     
 久米川富士塚   東村山市久米川町 熊野神社  高さ 6m、 径 24m    東村山市指定史跡
 荒幡の富士塚   所沢市荒幡 浅間神社    高さ 18m    日本でも最大級 
 瀬崎の富士塚   草加市瀬崎 小御嶽神社   高さ 3m、 径 10m    所沢市有形民俗文化財
 下新倉富士塚   和光市下新倉 下新倉氷川八幡神社   高さ 3m    
 白子富士塚   和光市白子 熊野神社   高さ 10m  
 田子山富士塚  志木市本町 敷島神社    高さ 8.7m、 径 30m   国の重要有形民俗文化財 
 中宗岡の御嶽塚  志木市中宗岡 御嶽神社   高さ 5.4m      志木市指定有形民俗文化財 
 羽根倉富士嶽  志木市上宗岡 羽根倉浅間神社   高さ 5m、 径 17m      志木市指定有形民俗文化財 
 木曽呂富士塚   川口市大字東内野  高さ 5.4m、 径 20m   埼玉県最古、国の重要有形民俗文化財  
 境富士   武蔵野市境南町 杵築大社    高さ 10m、 径 34m   武蔵野市指定史跡
 三多摩二番目規模
 
 片山富士塚   新座市道場 法臺寺  高さ 7.2m、 径 35m   登拝証(500円)必要